2年生の図工とたずねカエル
透明な素材を使って生き物や小物入れなど
おもいおもいに素敵な作品を作っていました。
行方不明のかえるを捜索中とのことでした。
透明な素材を使って生き物や小物入れなど
おもいおもいに素敵な作品を作っていました。
行方不明のかえるを捜索中とのことでした。
3年生のクラスで道徳の授業研究がありました。友情について
真剣に考えていました。
6年生の体育。バスケットボールのゲームを行っていました。
ドリブル、パス、シュート、迫力がありました。
児童集会は放送委員会の担当でした。放送室から生中継と早口言葉で
楽しませてくれました。
1年生は算数で長さ比べをしていました。紙テープを使って
いろいろな長さを確かめていました。
2年生は元気に上庭でサッカーボールを蹴っていました。
三和公民館で親子ふれあい事業が行われました。
ケーキ作りでは、それぞれに素敵なこだわりの作品が出来上がりました。
1,2年生が花壇をきれいにしてチューリップの球根を植えていました。
みんなで協力していました。
3年生は地域探検に出かけました。2㎞ほど板倉神社などのポイントを
巡り帰って来ました。
5年生は体育で鉄棒をしていました。
6時間目は2学期最後の委員会が行われ、振り帰りをしていました。
午前中に6年生、5年生が体育を行っていました。
午後は授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきました。
さきっ子も張り切って活動していました。
バスケットボール
ソフトバレーボール
授業参観
三和の山々もようやく色づいたようです。
5年生の習字の授業。終わりの頃です。
4年生も習字です。集中していました。
2年生は、道具箱の整理中でした。
6年生は体育。バスケットボールが始まりました。
5年生の総合的な学習の時間。発表の打合せ中でした。
5年生は図工で針金をねじって様々なアイデアを出していました。
1年生が居住地交流を行いました。特別支援学校のお友達と転がし
ドッジボールを一緒にして楽しみました。
5年生は調理実習でご飯と味噌汁を作っていました。ご飯は鍋でふっくら炊きあげ、
お味噌汁は煮干しのだしをしっかりとって美味しく作れました。
坂西北小学校
〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)