中休みと2年生
中休みはぴょんぴょんタイムです。短縄、大縄、それぞれ自分たちで跳びたい
方法で体力づくりをしていました。
2年生は和紙を使ってお面づくりの最中でした。下地にカラフルな紙を貼って、
おもいおもいに楽しいお面を作っていました。
5年生は英語で足利市の素敵なところを紹介しようと準備を進めていました。
足利の花火大会や織姫神社が美しいことや尊氏くんがかわいい等、タブレットに
メモをしていました。
中休みはぴょんぴょんタイムです。短縄、大縄、それぞれ自分たちで跳びたい
方法で体力づくりをしていました。
2年生は和紙を使ってお面づくりの最中でした。下地にカラフルな紙を貼って、
おもいおもいに楽しいお面を作っていました。
5年生は英語で足利市の素敵なところを紹介しようと準備を進めていました。
足利の花火大会や織姫神社が美しいことや尊氏くんがかわいい等、タブレットに
メモをしていました。
昨日、児童集会で給食委員会のお友達が発表をしました。給食委員会の
お願いの後、よく考えられた3択クイズが出されました。みな真剣に考えていました。
1年生が図工で大変身。妖精の羽をつけたり、スーパーマリオになったり。
思い思いの衣装を楽しそうに作製していました。
3、4年生は合同で体育をしていました。跳び箱の台上前転に挑戦中でした。
何度も何度も挑戦していて感心しました。
6年生は家庭科。1食分の献立を栄養のバランスを考えながら作っていました。
満足そうに、献立と成分表を見比べる子が多かったです。
5年生は版画を進めています。彫りを進めている子は教室で、刷るに進んだ
子は廊下でインクをつけて、バレンで一生懸命こすっていました。
1年生は算数の授業で100より大きな数を学習していました。100と1、2、
・・・・120、しっかり書いて確認していました。
縦割り班活動を行いました。暖かくて上衣を脱ぐ子が続出しました。
みんな仲良く活動していました。
本日3度目の避難訓練を実施しました。時間を伝えず実施しましたが西分署の方からも
「お・か・し・も・ち」が守れて、真剣な態度で避難することができたと褒めていただきました。
6年生による消火器の使い方も初めて行いました。
反復訓練が大切だということが分かりました。
坂西中学校の体育館をお借りして、小俣小学校、葉鹿小学校、と本校の
6年生が交流会を行いました。必ず違う学校の子を入れてグループを
組んだり自己紹介をしたりして交流をしました。はじめは同じ学校の
友達と離れられない様子でしたが、終わりの頃には仲良く話す様子も
見られ、たとえ、違う中学校に進む子どもたちにとっても、中学校進学
に向けてよい交流になったようです。
前庭で、いろいろな走り方、ギャロップや短ダッシュなどをした後に
縄跳びの練習を元気にしていました。大寒ですが、風もなく暖かで半袖、
短パンでも大丈夫そうでした。
その後、音楽では「こぎつね」の練習。CDの速いテンポに合わせ、
指を動かしていました。暗譜している子もいて頑張っていました。
1,2年生が一鉢栽培のビオラを植えました。
ポットから出して、上手に鉢に植え替えていました。
5年生が株式会社コーエイテクモホールディングスの先生から
ゲームクリエーターの仕事について教えていただきました。
ゲームクリエイターの仕事やゲーム作りに多くの人がかかわって
いること、何でも真剣に打ち込むこと等、ものつくりについて
学びました。
1年生は前庭で長縄やおちゃらか等昔の遊びを楽しんでいました。
5年生は上庭で障害物走の練習に励んでいました。
自分に合う歩幅探し、何度も挑戦していました。
坂西北小学校
〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)