2025年2月27日 (木)

卒業式練習と1,2年生の昔遊び

卒業式の練習を全校で行いました。1年生から5年生までの在校生も

しっかりした態度で練習に参加することができていました。

Dscn4963

Dscn4958

Dscn4968

3,4時間目に地域の方に来校していただき、こま回しやおはじき、

メンコ、ビー玉、あやとり、といった昔遊びを教えていただきました。

みな、楽しそうに活動していました。

Dscn4972

Dscn4978

Dscn4976

Dscn4980

Dscn4981

2025年2月26日 (水)

卒業式練習開始

6年生だけで、卒業証書の授与練習をしました。

本番さながら、緊張感をもって練習ができました。

みな立派な態度でした。

Dscn4950

Dscn4951

2025年2月19日 (水)

学校公開

 本日の学校公開もたくさんの方に来校いただきました。

5時間目は授業参観を兼ねたこともあり、多くの保護者の

方に参観いただきました。ありがとうございました。

 学校評議委員会も開催し、4名の評議員の皆様にもご意見を

いただきました。

Dscn4851

Dscn4853

Dscn4855

Dscn4848

6年生は親子給食と将来に向けての今を発表しました。

Dscn4857

Dscn4871

Dscn4926

Dscn4928

Dscn4918

Dscn4934

子供たちは張り切ってそれぞれの学習を進めていたように見られました。

2025年2月18日 (火)

長縄集会と6年生のお楽しみ給食

17日月曜日、児童集会で健康委員主催の長縄跳び大会が開催されました。

学年ごとにハンデもあって、スタートです。5分間は跳び続けます。

引っかかった場合は最初から数え直します。休み時間を使って練習、準備

していたので、歓声も上がっていました。

Dscn4790

Dscn4806

Dscn4787

Dscn4834

優勝は3年生でした。

本日6年生は卒業に向けてのお楽しみ給食でした。

自分で選んだメニューを美味しくいただいていました。

Dscn5844

Dscn5846

2025年2月14日 (金)

5年生の英語チャレンジDay

本日、一日英語で活動する英語チャレンジDayがありました。

ALTやEAAとともにスケジュールに沿って外国語活動を行い、

最後は足利市のよさを英語でプレゼンテーションしました。

子供たちは楽しくてあっという間だったようです。

Dscn4740

Dscn4743

Dscn4745

Dscn4769

Dscn4778

Dscn4781

2025年2月13日 (木)

さよなら集会準備(わくわくタイム)

今まで縦割り活動でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて

在校生が色紙を用意しています。

Dscn4729

Dscn4724

Dscn4721

一方6年生も在校生に向けて図書室でメッセージをつくっていました。

Dscn4735_2

Dscn4737

集会も楽しみです。

2025年2月 7日 (金)

冬本番と6年生の様子

庭でまん丸い氷を発見。低学年は好奇心旺盛で。寒さの中でも楽しいことをいっぱい

見つけてきます。

Dscn9993

今日は本校独自の学力検査CRTテストを実施しました。一時間目の廊下は

ひっそり静まりかえり、集中してテストをしている様子がうかがえました。

Dscn9997

6年生の英語、思い出はスクール・トリップ。修学旅行が多かったです。

Dscn0001

図工の卒業制作、本立てを作成中でした。彫刻刀で掘ったり絵を描いて色を塗ったり、

真剣に取り組んでいました。

Dscn4667

2025年2月 5日 (水)

朝の氷と一日入学

今年一番の寒さだったのか、池の氷が厚く張っていました。

2年生が氷を触って暑さや、冷たさを確認していました。

20250205_082752

20250205_082814

20250205_083200

3時間目に6年生は体育でサッカーの練習をしていました。

さすが6年生です。技術的に下級生と比べて進歩が見られました。

Dscn9955

Dscn9956

Dscn9958

来年度の1年生が10人来校しました。今の1年生と仲良く活動しました。
1年生は優しく、丁寧にせっし、「さきっ子宣言」と「校歌」を披露しました。

Dscn9969

Dscn9981

Dscn9974

2025年2月 4日 (火)

1日入学準備

5年生が1日入学の準備をしました。廊下や体育館をきれいに清掃し

会場の準備をし、来年度の1年生が気持ちよく来校できるように頑張

りました。

Dscn9952

Dscn9947

Dscn9946

前庭で元気に遊んでいたのは1年生と2年生でした。一輪車や縄跳びを使って

楽しそうに過ごしていました。

Dscn9945

Dscn9949

Dscn9951

2025年1月31日 (金)

授業研究会と図工

2年生と支援Ⅰで授業研究会が行われました。

2年生は国語でした。雨の様子を伝える言葉を一生懸命考えていました。

Dscn9875

Dscn9877

Dscn9879

Dscn9881

支援Ⅰは算数でした。図形の種類、平行四辺形の面積の求め方を

一生懸命考えていました。

Dscn9892

Dscn9903

4年生は図工で木を使った工作をしていました。釘で打ち付けたり、

ねじを使って動くようにしたり工夫していました。

Dscn9931

Dscn9929

Dscn9927

5年生の木版画は刷った後に色をつけていました。黒にカラフルな色がつき

メリハリのある素敵な作品が次々とできあがっていました。

Dscn9933

Dscn9935

6年生も木版画をしていました。彫りを進めているところで、

黙々と作業に集中していました。

Dscn9943

Dscn9942

Dscn9937

プロフィール

フォトアルバム

坂西北小学校

〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)