1年生の交通安全教室と清掃開始
県警本部、足利警察署から3名の方を招いて、交通安全教室を実施しました。
シュミレーターで実際に横断してみました。
縦割り班での清掃も自己紹介をして始まりました。
県警本部、足利警察署から3名の方を招いて、交通安全教室を実施しました。
シュミレーターで実際に横断してみました。
縦割り班での清掃も自己紹介をして始まりました。
2年生の算数の授業は、タブレットを使って答えの発表をしていました。
外では3年生が登り棒に挑戦中でした。
体育館では1年生が楽しそうに体を動かしていました。
5年生は学級活動の話し合いの最中でした。
6年生は社会科で、社会の仕組みを考えていました。
周囲の山々の緑が濃くなってきました。
朝は6年生が1年生の教室を訪問して、様子を見守っています。
1年生が元気に手を挙げて、発表していました。
心臓検診は1年生と4年生です。
3,4年生は入学式を飾ったビオラを片付けていました。
1年生も入学して1週間が過ぎました。今日は主に町内ごとが中心となって
登校班の編制をしました。通学路の危険箇所の確認や安全な通学の仕方を
みんなで確認し。集合場所や集合時間を確認していました。
1年生は6年生が迎えに行きました。
班ごとに安全確認です。
班長さん、副班長さんを決めます。
最後に1年生の給食スタート。準備も早くできました。
5年生が地球儀を使って社会科の学習をしていました。
1年生は前庭の使い方をかねて、へびおにで走り回っていました。
1年生も元気に登校し、学習が始まりました。
2年生は算数をしていました。画面を動かしていました。
3年生の書写。ICT活用してます。
1年生は自己紹介から学校探検・外の活動へと向かうところでした。
4年生以上は委員会活動の1回目でした。
桜もまだまだ見頃です。
満開の桜のもと入学式を行うことができました。
午後、5,6年生が明日の入学式の準備をしました。
分担が終わっても次の仕事を見つけて、一生懸命に準備ができました。
桜も準備万端、新入生を待っています。
始業式を待っていたかのように満開の桜のもと令和6年度がスタートしました。
転入生1名を含め今年度は100名の児童との出発です。新たに6名の先生方を
迎え、転入生紹介、新任式、始業式とそれぞれ1つずつ上がった学年に見合った
立派な態度で、どの子も式に参加することができていました。
6年生の代表が先生方をお迎えする言葉を読みました。
5年生の2人の代表が今年度の目標を発表しました。
各教室とも子どもたちが帰って来て、活気に満ちあふれていました。
令和5年度の修業式を無事に行うことができました。
1年生の代表ががんばったことを堂々と発表しました。
それぞれが、しっかりと自分の学年で学ぶべきことを学ぶことが
できました。6年生は一歩早く先週卒業しました。在校生も
新学年に向かい、スタートしました。
坂西北小学校
〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)