今日の風景
天気も回復し晴天でした。今日のさきっ子も元気に活動していました。
6年生の書写
一鉢栽培、ビオラの片付け
天気も回復し晴天でした。今日のさきっ子も元気に活動していました。
6年生の書写
一鉢栽培、ビオラの片付け
1、2年生が近くの郵便局まで探検に出かけました。
また、昼休みには縦割り班で遊ぶわくわくタイムがあり、元気に活動していました。
6時間目はクラブ活動でした。
郵便局はあっちの方と指さしていました。
わくわくタイムはドロケイがほとんどで、ドッジボールが数班でした。
クラブ活動は計画に沿って自主的に活動が行われていました。
2年生が野菜の苗を自分の鉢に植えていました。トマトやピーマン、枝豆、キュウリと
様々な苗を植えていました。
支援学級は教材園に協力して野菜を植えていました。
下校はPTA特別下校でした。雨の中のお迎えありがとうございました。
下校時には雨が少し上がりました。たくさんのご協力に感謝いたします。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
本日は雨降りでさきっ子は外に出られませんでした。それでも
一生懸命学習に励んでいました。
1年生は授業参観後、初の5時間目。5月に入り、午後の
授業も意欲的。楽しそうでした。
本日もさきっ子は元気いっぱい。雨の上がった上庭で
元気に遊んでいました。
本日の様子です。
3年生の習字の授業では「林」を書いていました。
2年生は新しい漢字。まずは空で書いていました。
3年生は図工でした。粘土を使って何を作ろうか、楽しそうに考えていました。
6年生は体育でリレーをしていました。
土砂災害警戒地区であることから、早めの避難訓練を実施しました。
周囲の山々は緑が濃くなりました。
まずは垂直避難でした。その後、第2避難場所の粟谷製作所様へ移動しました。
落ち着いて、静かに素早く移動することができました。
帰りも交通に気をつけて帰ることができました。
2年生が1年生を案内して学校探検をしていました。仲良く活動している
様子が微笑ましかったです。
授業参観後、PTA総会が開催されました。新旧の役員の交代。事業、
決算・予算等全ての議案が承認されました。授業参観はご家庭の方の
参観に子どもたちが張り切っている様子が見られました。
5年生がまさに習字の練習を始めようとしていました。
「道」の清書です。集中していました。
2年生は音楽室で「かくれんぼ」の歌を聞いていました。
4年生は算数の大きな数の学習をしていました。億や兆といった
大きな数の読み方や計算を考えていました。
同じ時間に2年生は音読発表でした。「ふきのとう」のはじめの場面を
班で役割を分担して音読をしていました。
1年生ははじめなので、少し早めの給食準備でした。
坂西北小学校
〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)