2024年5月31日 (金)

6年生書写

6年生の書写は毛筆でした。

みんな、集中して半紙に向かっていました。

Dscn7481

Dscn7482

2024年5月30日 (木)

眼科検診

全学年が眼科検診でした。廊下で静かに待って、よく見ていただきました。

Dscn7465

Dscn7466

Dscn7468

Dscn7471

Dscn7472

Dscn7474

その後、3,4年生がマット運動をしていました。

Dscn7475

Dscn7480

5,6年生はプール掃除もありました。とてもきれいになり

プール開きが楽しみです。

2024年5月29日 (水)

体力向上エキスパートティーチャー

4年生以上が栃木県の事業である体力向上のための授業をしました。

皆、水分をとりながら、体力テストに向け、楽しく活動していました。

Dscn7419

Dscn7422

Dscn7427

Dscn7436

Dscn7444

Dscn7446

Dscn7452

2024年5月24日 (金)

1・2年生の遠足

晴天の中、群馬こどもの国へ1,2年生が遠足に行って来ました。

仲良く、元気に、安全に、いっぱい遊べたようです。水分も休憩も取りながら

帰って来てもまだ遊びたそうに元気でした。

Dsc08512

Img_8524

Img_8588

Img_8660

Img_8709

2024年5月22日 (水)

本日の風景・全学年

6年生は租税教室で税の大切さを学んでいました。

Dscn7375

Dscn7374

3年生はアゲハチョウの幼虫の観察をしていました。

Dscn7377

1年生は算数で、右から左から、前から後ろから何番目?12までの数の

次の学習です。

Dscn7378

4年生は社会科の水道の仕組みを考えていました。

Dscn7381

2年生は図工でけんだま作りの説明を聞いていました。

Dscn7379

5年生は算数の学習。小数のかけ算を考えているところでした。

Dscn7380

放課後は「さきっ子タイム」みんな自主的に学んでいました。

Dscn7388

Dscn7386

2024年5月20日 (月)

児童集会

運営委員会が坂西北小学校クイズをつくり、出題しました。

知っていることも知らないこともあり、より学校について詳しくなれました。

Dscn7360

Dscn7364

Dscn7363

Dscn7367

Dscn7369

2024年5月16日 (木)

2年生の野菜作りと3年生の道徳

2年生が野菜の成長をタブレットに記録していました。

順調に育っているようでした。

Dscn7350

Dscn7351

Dscn7353

Dscn7356

3年生はとなりで道徳の授業を進めていました。

Dscn7359

2024年5月15日 (水)

今日の風景

6年生がマット運動のまとめをしていました。

2年生は図工で絵の具を使って。作品を作っているところでした。

Dscn7340

Dscn7342

Dscn7346

Dscn7347

2024年5月14日 (火)

きょうだい学年ふれあい集会

きょうだい学年でそれぞれ活動を考えて交流することができました。

1・6年生、2・5年生、3・4年生がとても楽しそうに活動していました。

また、毎年栗拾いをさせていただいている地域の浅香様から1年生にくりの

花をいただきました。このあと、イガや栗も見せていただく予定です。

毎年ありがとうございます。

Dscn7308

Dscn7314

Dscn7315

Dscn7319

Dscn7322

Dscn7324

Dscn7328

Dscn7331

Dscn7334

Dscn7337

2024年5月13日 (月)

今日の風景

朝から雨でした。本日から家庭訪問が始まり、午前中で

下校となりました。

雨が降ると、上庭は放射状のように水が流れていきます。

Dscn7305

6年生は真剣に道徳の授業で考え中でした。

Dscn7306

プロフィール

フォトアルバム

坂西北小学校

〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)