2024年3月15日 (金)

卒業式

天候にも恵まれ、とてもよい卒業証書授与式を実施

することができました。

Dscn6876

Dscn6877

Dscn6878

Dscn6886

Dscn6888

Dscn6894

2024年3月14日 (木)

卒業式 前日準備

明日の卒業式に向け、4、5年生が卒業式の準備をしてくれました。

みんな、一生懸命に準備をして、素敵な式場になりました。明日が楽しみです。

Dscn6829

Dscn6833

Dscn6846

Dscn6841

Dscn6849

Dscn6859

Dscn6848

2024年3月13日 (水)

3時間目

強風の中、外では6年生が最後のレクレーション。1,2年生は

合同の体育でサッカーをしていました。

Dscn6817

Dscn6821

Dscn6827

Dscn6828

Dscn6824

Dscn6819

風に負けず、元気に活動していました。

2024年3月12日 (火)

6年生からのプレゼント

6年生から在校生にメッセージの木のプレゼントがありました。

先生方には手紙のプレゼントも添えられていました。

とてもステキなプレゼントでした。

Dscn6793

Dscn6794

Dscn6795

Dscn6801

Dscn6807

Dscn6810

Dscn6813

2024年3月11日 (月)

環境委員会

環境員会が昼休みに宝探しの催し物を開催しました。

今日は1,2年生が対象でした。宝を探す1,2年生を

担当の環境委員がサポートしていました。

Dscn6786

Dscn6787

Dscn6789

Dscn6791

2024年3月 7日 (木)

卒業に向けて

昨日の放課後、在校生のメッセージが昇降口に掲示されました。

本日登校してきたさきっ子は、誰のメッセージがどこにあるのか探していました。

周りの飾りは1年生が描いて作ってくれました。来週が卒業式です。

Dscn6782

Dscn6783

Dscn6785

2024年3月 1日 (金)

さよなら集会

在校生が卒業をお祝いする児童集会「さよなら集会」が行われました。

運営委員を中心に輪投げ、ストラックアウト、ジェスチャーゲーム、

ボウリングなどを順番に行うゲームラリーを考えました。

縦割り班で仲良くゲームを楽しんだ後、在校生が用意した寄せ書きされた

色紙のプレゼントを渡しました。

Dscn6723

Dscn6724

Dscn6743

Dscn6753

Dscn6763

Dscn6765

Dscn6769

Dscn6771

最後は6年生からお礼の言葉をもらいました。

2024年2月29日 (木)

凧揚げ

1年生が凧揚げをしていました。ちょうどよい風にたこが舞っていました。

Dscn6708

Dscn6710

Dscn6715

Dscn6717

その横では6年生が体育のサッカーをしていました。

Dscn6720

2024年2月28日 (水)

卒業式練習と放課後学習会

6年生が卒業式の練習をしました。入退場と卒業証書の授与です。

皆、立派な態度でいつでも卒業式を迎えられそうでした。

Dscn6694

Dscn6697

放課後学習会では自分の課題に取り組んでいました。

低学年が多かったです。

Dscn6702

Dscn6703

放課後は卒業式に向けて、廊下のワックス塗りをしました。

Dscn6704

Dscn6706

Dscn6707

卒業式会場の体育館に向かう廊下がピカピカになりました。

2024年2月27日 (火)

本日の授業風景と小俣小との交流会

学校では日常の授業をしっかり行い、話し合いよく考えていました。

Dscn66584年生の国語

Dscn6659

5年生国語

Dscn6660

3年生算数

6年生は小俣小学校で交流レクレーションを通して仲間作り、中学校に向けての

心構えを見つけていました。

Dscn6672

Dscn6674

Dscn6683

Dscn6687

Dscn6688

Dscn6691

協力、思いやり、楽しく活動し、よい学びとなったようでした。

プロフィール

フォトアルバム

坂西北小学校

〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)