授業参観
1学期2回目の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方に参観いただき
大変ありがとうございました。子供たちも喜んでいました。
1学期2回目の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方に参観いただき
大変ありがとうございました。子供たちも喜んでいました。
1年生がタブレットを持って前庭に出て行きました。
晴れた日との違いを探していました。「水たまりがある」等
興味津々で探していました。
縦割り班でドッジボール大会を健康委員会が主催しました。
あいにくの雨でしたが、体育館で実施しました。1、6年生と2,5年生の組でした。
暑い日でしたが、縦割り班で元気いっぱい活動していました。
暑い中、ご協力ありがとうございました。
児童集会は環境委員の発表でした。皆、自分の分担をきちんと発表できました。
3・4年生がプール開きをしました。全学年が水泳の場業をスタートしました。
栃の葉荘様のご協力により、今年も5、6年生の田植え体験を行うことができました。
水の臭いや、ドロの感触など、5感を刺激する経験に困惑もあったようです。
栃の葉荘の皆様からは例年より手際よく田植えができたと感心されていました。
2年生の教室でカブトムシが2匹、成虫になりました。昨年の秋に捕獲し、
霧吹きをかけたり、虫かごを日陰にずらしたり、ずっと世話をしてきました。
予想より早いカブトムシの登場にびっくりしていた2年生でした。
3・4年生が日光遠足に行って来ました。出発の様子です。
みんな元気出かけました。東照宮はすごく混んでいたそうです。
5年生の図工です。ビー玉を工夫したコースでそれぞれが転がしていました。
皆、素敵な工夫満載でした。
1,2年生がプールで楽しそうに水遊びをしていました。
4年生は図工。マイチャレンジの坂西中の2年生が手伝ってくれていました。
2年生の野菜の観察。生活科でもマイチャレンジ実施中です。
2年生。国語「スイミー」の場面の表現活動でした。
スイミーの登場人物になりきって。家族で会えたね。
ディズニーランドでの体験を終え、学校に向かいます。
計画通り、順調に進んでいます。
2日間でかなり歩いて疲れた様子はみられますが、皆元気です。
ディズニーランドにてインタビューなどしながら充実した学びを進めているようです。
坂西北小学校
〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)