2025年9月 1日 (月)

9月1日 子どもたちの様子

子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

保護者の皆様、長い夏休みの間、子どもたちを見守っていただきありがとうございました。

Dscn6040

Dscn6039

Dscn6041

Dscn6038

Dscn6032

Dscn6035

Dscn6036

2学期 始業式

9月1日(月) 始業式を行いました。

朝から厳しい暑さのため、児童は各教室で参加しました。

Dscn6489

Dscn6501

Dscn6503

Dscn6504

Dscn6492_2

Dscn6493

Dscn6496

Dscn6497

Dscn6499

Dscn6506








1学期 終業式

7月18日(金) みんな集まり、体育館で1学期終業式を行いました。

暑い中でしたが、最後までよく話を聞くことができました。

Dscn6441_2

Dscn6444_2

Dscn6447_2

Dscn6450_2

Dscn6452_2

Dscn6453_2

Dscn6454_2

2025年7月 4日 (金)

児童集会(環境委員会)

児童集会で、環境委員会の皆さんが発表してくれました。
緑の羽募金活動を行い、みんなの協力のお陰で5313円集まった事や、アルミ缶回収で気を付けてほしいこと、掃除用具の使い方などを発表してくれました。
環境委員会の皆さん、いつもありがとうございます。

Img_5914

Img_5922

Img_5923

Img_5927

Dscn5771

2025年7月 1日 (火)

令和7年度 第1回 学校評議員会

6月17日(火) 学校評議員会を行いました。

子どもたちのがんばっている様子を参観していただき、これからの学校経営に関してたくさんのご意見をいただきました。

また、子どもたちの成長を感じられ喜んでいただく場面もありました。

Dscn5674

Dscn5675

Dscn5679

Dscn5682

Dscn5683

Dscn5685

Dscn5690

2025年6月30日 (月)

田植え体験

6月18日(水)

今年も、栃の葉荘様のご厚意により、5・6年生が田植え体験をさせていただきました。田んぼはきれいに水が張られており、真っ直ぐに張られたロープを目印に、苗を植えはじめました。

Dscn5694

Dscn5699

Dscn5702

Dscn5713

Img_5897

Dscn5724

Dscn5751

P1080083

祖父母のお米作りの大変さを感じた子もいたようです。米作りへの関心や食べ物への感謝の気持ちを育む貴重な体験となりました。

2025年6月19日 (木)

プール開き

5・6年生が、一生懸命にプールをきれいにしてくれたお陰で、今年もプールに入ることができます。ありがとうございます。

シャワーは冷たいけれど、プールに入るととても気持ちよさそうで、子どもたちの笑顔がいっぱいです。

1・2年生は、できるだけ低い姿勢で電車になって歩く練習がとても上手にできています。

Dscn5670

Dscn5672

Dscn5673

3・4年生 遠足

6月13日(金) 茂木町の「モビリティーリゾートもてぎ」と益子町の「益子焼窯元共販センター」に行って来ました。

モビリティーリゾートもてぎでは、室内外のアスレチックで十分に体を動かして楽しみました。

R0001289

R0001318

R0001344

Dscn2791

益子焼窯元共販センターでは、湯飲み茶碗に絵付けを体験しました。世界に一つだけの大切な作品になります。できあがって届くのが楽しみです。

R0001558

R0001569

R0001610

最後に、いろいろ迷いながらおみやげを選んでいました。算数で学習した暗算を使って上手に買い物ができました。

R0001598

2025年6月12日 (木)

6年生 修学旅行

6月10日(火) 1日目

元気に出発!

バスの中のレクもみんなで楽しく!

ちょうどお誕生日のお友達がいたので、みんなでハッピーバースディの歌を歌いました。

Img_5693

Img_5694

Img_5695

Img_5696

Img_5697

11:00 高徳院で集合写真を撮り、班ごとの計画に沿って出発!

Photo

Dscn5533

Dscn5534

Dscn5535

Dscn5536

15:20 鶴岡八幡宮に集合

みんな疲れていますが、ガイドさんの説明をしっかり聞いています。

Dscn5545

Dscn5549

Img_5742

ホテルでも十分に楽しみました!

Img_5816

Img_5761

Dscn5561

Dscn5564

Img_5783

Img_5793

Img_5794

Img_5797

Img_5799

6月11日(水) 2日目

ディズニーランドで、計画に沿って班別活動を楽しみました!

Img_5845_2

Img_5851_2

Dscn5596_3

Img_5843

Dscn5590_2

6年生の皆さんは、この2日間でとてもたくましくなり、仲間との絆を深めることができました。事前学習・準備も本当にすばらしかったです!

保護者の皆様、健康管理と準備等大変お世話になり、ありがとうございました。

2025年6月 6日 (金)

今週の子どもたちの様子

今月の講話長会は、人権についての話でした。「いきる のびる ちから」の絵本の読み聞かせの後、スペシャルゲストの村山哲也先生がギターを弾いてくださり、絵本の中の「みんななかよし」を手話付きで歌い、人権感覚を高めていただきました。ありがとうございました。Photo

2

スポーツテストでいろいろな種目に挑戦し、みんな全力で頑張りました。

今年も兄弟学年で行い、どのペアも仲良く、上学年の子たちが下級生の記録やお世話も頑張っていました。Photo_2

2_2

環境委員会の皆さんが、国土の緑化を推進する緑の羽募金活動を行い、多くの子どもたちが協力してくれました。みなさん、ありがとうございました。

Photo_3

地域の方から、今年の課題図書を寄贈していただきました。今年で7回目になるそうです。子どもたちは、早速ページを開いて読んでいます。大切に読ませていただきたいと思います。

Photo_4

4年生は、毎週アワンティ先生と英会話学習に楽しく取り組んでいます。クイズやゲームをみんなで考える時間もあって、協力して取り組んでいます。

4

プロフィール

フォトアルバム

坂西北小学校

〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)