陸上部練習・陸上競技記録会
4年生以上の希望する児童が、昼休みと放課後の練習に意欲的に参加し、自分の力を伸ばしていました。進んで準備や片付けもする姿が立派でした。












代表として参加した陸上競技記録会では、緊張しながらも最後まで真剣に競技に取り組む姿はもちろん、友だちを一生懸命に応援する姿も大変すばらしかったです。
保護者の皆様には、練習からずっと、お子さんの体調管理等でご協力いただきありがとうございました。お世話になりました。






4年生以上の希望する児童が、昼休みと放課後の練習に意欲的に参加し、自分の力を伸ばしていました。進んで準備や片付けもする姿が立派でした。












代表として参加した陸上競技記録会では、緊張しながらも最後まで真剣に競技に取り組む姿はもちろん、友だちを一生懸命に応援する姿も大変すばらしかったです。
保護者の皆様には、練習からずっと、お子さんの体調管理等でご協力いただきありがとうございました。お世話になりました。






保護者の皆様と地域の皆様には、いつもアルミ缶回収でご協力をいただき感謝申し上げます。
お陰様で、今年は放送室のスポットクーラーを購入させていただくことができました。
ありがとうございます。


高学年の児童が運動会や陸上記録会の練習をしている中、下級生は校庭でいろいろな虫を探し、大切に世話をしています。





運動会のスローガンが決まりました。
代表委員会では、悩みながらも2年生以上の各学年から出された言葉をつないで、すてきなスローガンができました。
令和7年度 運動会 スローガン
~ 笑顔で助け合い 一生懸命あきらめず 全力で 楽しんだ者勝ち! ~










9月18日 学校公開を行いました。
6年生は、坂西北小学校の元校長 久保恵子先生から、久保先生のお父様が実際に長崎で被爆されたことをわかりやすく丁寧にお聞きしました。

学校図書館指導員の鈴木先生が、それぞれの学年にあったテーマの本を選んで読み聞かせをしてくださいました。

食育の授業や1年生は親子給食も行いました。


外部講師による性教育等、子どもたちのがんばる姿を見ていただくことができました。ご参観いただき、ありがとうございました。




子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
保護者の皆様、長い夏休みの間、子どもたちを見守っていただきありがとうございました。







9月1日(月) 始業式を行いました。
朝から厳しい暑さのため、児童は各教室で参加しました。










7月18日(金) みんな集まり、体育館で1学期終業式を行いました。
暑い中でしたが、最後までよく話を聞くことができました。







児童集会で、環境委員会の皆さんが発表してくれました。
緑の羽募金活動を行い、みんなの協力のお陰で5313円集まった事や、アルミ缶回収で気を付けてほしいこと、掃除用具の使い方などを発表してくれました。
環境委員会の皆さん、いつもありがとうございます。





6月17日(火) 学校評議員会を行いました。
子どもたちのがんばっている様子を参観していただき、これからの学校経営に関してたくさんのご意見をいただきました。
また、子どもたちの成長を感じられ喜んでいただく場面もありました。








坂西北小学校
〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)