幼保小連携 1年生授業参観
6月3日(火)
幼保小連携事業の1つとして、1年生が入学前と入学後にお世話になっている方々に入学後の様子を参観していただきました。
6月3日(火)
幼保小連携事業の1つとして、1年生が入学前と入学後にお世話になっている方々に入学後の様子を参観していただきました。
1年生 生活科 学校探検パート2 学校にいる人と仲良くなろう
前回は2年生に案内してもらっての探検でしたが、今回は1年生だけで協力して、いろいろな先生方に質問も頑張りました。
2年生 足利の花火を制作中 どの子も真剣にのびのびと描いています。
3年生 三和地区のすてきを知ろう
地域を歩き、初めて知ることがたくさんあったようです。
4年生 音楽の時間 「まきばの朝」をみんなのびやかな声で歌っています。
5・6年生 プール清掃
汗びっしょりになりながら、周りの草も取ってくれてとてもきれいになりました。
5・6年生、ありがとうございます。
粟谷地区の方から、ご自宅で育てているバラの花をいただきました。
バラからとてもいい香りがするので、「ほんものだ!」と驚いている子もいました。
足利法人会から講師の方をお招きして、税に関するお話をしていただきました。
始めと終わりでは、子どもたちの意識が大きく変化していました。
みんなで仲良く、桐生が岡公園に行って来ました。
今日から3日間、巡回図書を行います。子どもたちは、興味のある本を選んでいます。
5年生 道徳の時間に、学校や通学路等で「安全に過ごすために」具体的にどんなことができるか考えました。
6年生 国語の時間に、「聞いて、考えを深めよう」の学習として先生方にインタビューをしました。
もうすぐ、5・6年生と教職員でプールの清掃を行う予定です。
今年はプールサイドの傷みが目立ち、危険なので、教育委員会 学校管理課の営繕班4名の方々が、修繕をしてくださいました。
5月9日(金) 4・5・6年生を対象とした、体力向上エキスパートティーチャーによる体育の授業が行われました。今回は特に、「投げる」力をアップさせるための運動をいろいろと教えていただきました。
兄弟学年(1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生)で交流の時間をもちました。それぞれ、上学年が遊びを考え、遊びの説明や進行もしてくれました。どの兄弟学年も、優しさと思いやりと笑顔があふれていました。
坂西北小学校
〒326-0102
栃木県足利市板倉町669番地
Tel. 0284(62)1002
Fax. 0284(62)1003
HP. http://sakakita.ashi-s.ed.jp/
(学校だより・さき小カレンダー)